【SWELL】PHPを更新したらカスタマイズができなくなった話

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

気づけば2年以上投稿無し、ステマ規制への対策やアップデート等の見えない部分では更新をおこなっておりました。
そして久々に投稿しようと思い立ったものの、色々と苦労したので備忘録として書き記しておきます。

今回は商品紹介もなく、WordPressを利用していない方には全く意味がない話ですみません。

こんな状態でも検索して来てくださる方がそこそこいるので、同じ症状の方の助けになれれば幸いです。

当サイトでも利用しているWordPressテーマの”SWELL“ですが、PHPを7.4.33から8.3.21に更新したところ、外観のカスタマイズ画面で固まって何もできない状態になりました。
(それ以外は全く問題なく記事の投稿もプラグインをいじることも可能)

SWELLのユーザー専用サイトを検索すると同じ症状の方がポツポツといるようでした。

それらのアドバイスを参考にキャッシュクリアや他のブラウザから試してみてもダメで、他のテーマなら問題はなし。
そしてPHPを以前のものに戻せばカスタマイズ画面も問題なく操作できる状態です。(PHP8.0以降は駄目でした)


結論としてはかなり前から更新が止まっている「Avatar Manager」というプラグインが原因でした。

本来ならば調べずとも真っ先に試すべきでしたが、プラグインの更新は手動でこまめに行っていたので気づくのが遅れ、結局2時間ほど格闘した末にSWELL制作者さんの”おすすめ and おすすめしないプラグイン紹介”を見てもしやと思い、1つ1つ無効化して発覚しました。

ちなみに原因となったプラグインはおすすめにもおすすめしないものにも入っておりませんでしたが、それもそのはず同様の機能がSWELLに標準搭載されております。(カスタムアバター)

それなら何故そんなプラグイン入れたのかなと思って調べたところ、この機能が実装されたのが2022年7月頃のようです。私がブログを初めた当時はまだこの機能は搭載されておらず、月日の流れる速さに驚きます。
そしてテーマやプラグインの更新は気にしていたのに、2022年にサポート終了したPHPを使い続けていたのはさすがにセキュリティ意識が低すぎたと反省しました。


本来は次回更新予定の記事の冒頭に書こうと思った文章でしたが、予想以上に長くなりましたので単独の記事としました。
今後はこんな感じでブログ運営のウラ話をたまに書いていく予定です。

アフィリエイトブログの実態や必要な知識、初期費用など気になる方もいると思うので少しでも役に立つ情報が提供できればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次